医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報も掲載
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座

医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜医療事務講座
インデックス

医療事務を始めたばかりの頃って、いろいろ迷っちゃいますよね・・・。
チョットだけ医療事務講座でお勉強しましょ♪
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあとHOME≫医療事務講座インデックス
■ 初診・再診料
 ├初診・再診料における時間外加算、休日加算、深夜加算について
   ├夜間・早朝等加算 について New
 ├初診料について
   ├初診料や再診料にある「乳幼児加算(6歳未満)」について
 ├検査のみ行った場合の再診料について
 ├レセプトにおける「再診料」と「実日数」のカウントについて
   ├紹介状だけ作成して診察を行わなかった場合
   ├同日に2つの診療科を受診した場合(再診時)
 ├外来管理加算について New
 ├同日に複数の診療科を受診した場合の初診料
 ├健康保険と労災保険の診察を同時に行った場合
 ├初めて受診された方に介護保険主治医意見書作成を依頼された時
■ 入院料等
 ├栄養管理実施加算Q&A
■ 医学(指導)管理料
 ├同一月に算定できない指導管理料等の一覧表
 ├特定疾患療養管理料について
 ├ウイルス疾患指導料について
 ├悪性腫瘍特異物質治療管理料について
 ├特定薬剤治療管理料について
 ├慢性疼痛疾患管理料について
 ├小児科外来診療料について
 ├平成18年4月からの診療情報提供料
   ├セカンドオピニオンでの診療は自費になる!!
 ├診療情報提供料(T)が算定できる医療機関以外の情報提供先施設
 ├薬剤情報提供料について
 ├傷病手当金意見書交付料について
 ├無償(無料)で交付しなければならない証明書について
 ├はり、きゅう、あんまに係る療養費の取り扱い
 ├生活習慣病指導管理料について 
 ├ニコチン依存症管理料について(Q&A)  
■ 在宅
 ├往診料と初診・再診料の時間帯加算のちがい
 ├在宅患者訪問診療料について
 ├往診料と訪問診療料の違う点
 ├同一患家での2人目以降の往診料および在宅患者訪問診療料について
 ├死亡診断加算及び死亡診断書について
 ├ターミナルケアについて
 ├ターミナルケア加算とは
 ├看護師だけの訪問に用いた注射薬剤や処置に使用した医療材料の請求について
 ├訪問看護指示料について
 ├在宅療養支援診療所についてQ&A  
 ├在宅時医学総合管理料について関連Q&A
 ├在宅患者訪問点滴注射管理指導料について関連Q&A
■ 在宅療養指導料
 ├在宅療養指導管理料の基本的な算定方法
   ├在宅療養指導管理を2種類以上行った場合
   ├在宅療養指導管理料に使用する衛生材料を支給した場合
   ├月の途中から在宅療養指導管理料を算定する場合
   ├在宅療養指導管理材料加算について
 ├在宅自己注射指導管理料について
   ├血糖自己測定器加算について
   ├注入器加算について
   ├注入器用注射針加算について
   ├インスリン自己注射の加算について(院内処方において)
   ├主な注入器一体型キット
   ├掲示板に書き込みのあった、在宅自己注射指導管理料関連Q&A
 ├在宅酸素療法指導管理料について
 ├在宅中心静脈栄養法指導管理料について
 ├在宅成分栄養経管栄養法指導管理料について
 ├在宅自己導尿指導管理料について
 ├在宅人工呼吸指導管理料について
 ├在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料について
 ├在宅悪性腫瘍患者指導管理料について
 ├在宅寝たきり患者処置指導管理料について
 ├寝たきり老人訪問指導管理料について
 ├在宅療養指導管理料と併算できない処置
■ 投薬料
 ├院外処方と院内処方を同一日に行った場合について
 ├院外処方箋の有効期限について
   ├処方せんには「訂正印」は必要??
 ├院外処方せんについて
   ├同日に2人の医師からそれぞれ処方せんを発行された場合
   ├同日に健康保険と労災で それぞれ処方せんを発行する場合
   ├検査薬剤や在宅薬剤を院外処方せんで処方した場合
   ├処方せん交付後に保険証が変更となった場合
   ├PPI製剤等の使用開始日の記載について
   ├入院患者に対しての院外処方せんの発行
   ├医療機関のレセプトと調剤薬局のレセプトは全て突合点検しているの?
   ├薬局から「一包化する」と言われた場合、カルテに記載するのは義務?
 ├薬剤の1回の処方量について
   ├外用薬の使用回数について
   ├外用薬の1回の使用量について
   ├外用薬の1回の処方量の限度は??
   ├添付文書中の「年齢・症状により適宜増減」とは
 ├先発医薬品と後発医薬品について
 ├内服薬と屯服薬の違い
 ├ビタミン剤の投与について
 ├投与期間が定められている薬剤の長期投薬 New
 ├特定疾患処方管理加算について
 ├内服薬のカウント方法について
■ 注射
 ├点滴注射および中心静脈注射の回路にかかる費用について
 ├点滴注射こんな時
 ├プラスチックカニューレ型静脈内装置について
 ├薬剤記載なしの注射手技料の請求について
 ├中心静脈注射について
 ├関節腔内注射について
 ├予防接種の基礎知識
   ├接種方法
   ├ワクチンの性質について
   └接種間隔
 ├予防接種で防ぐ病気と副反応について
   ├ポリオ(急性灰白髄炎=小児マヒ)
   ├日本脳炎
   ├麻しん(はしか)
   ├風しん(三日ばしか)
   ├MRワクチン
   ├DPT 三種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風)ワクチン
   ├BCG (結核)
   ├水痘(水ぼうそう)
   └おたふくかぜ(=流行性耳下腺炎、ムンプス)
■ 処置
 ├1日に複数回、同じ処置をした場合
    ├1日1回のみの算定となる処置の薬剤の記載方法
 ├腰部固定帯加算について
 ├在宅療養指導管理料を算定している場合、算定できない処置一覧
 ├爪甲除去について
 ├鶏眼・胼胝処置について
 ├関節穿刺について
 ├死後処置の料金について
 ├メンタ湿布・アクリノール湿布の算定について
 ├導尿と尿道拡張の違い
 ├消炎鎮痛処置とトリガーポイント注射の併算(同時算定)について
 ├創傷処置、こんな時・・・
   ├創傷処置等で皮膚欠損用創傷被覆剤を使用した場合
   ├特定保険医療材料ではないフィルムドレッシング材を使用した場合
 ├気管切開術後のカニューレ交換について
 ├睫毛抜去
 ├手術当日に算定できない処置
 ├ギプス料について
 ├副木固定について
■ 手術
 ├創傷処理の真皮縫合加算について
 ├創傷処理、皮膚切開術を麻酔なしで行った場合
 ├縫合なしのデブリードマンについて
 ├鎖骨骨折について
 ├骨折整復と脱臼整復を同時に行った場合
 ├1指ごとに算定できる手術
 ├トリガーポイント注射について
   ├副腎皮質ホルモン剤を混注する場合
 ├消炎鎮痛処置とトリガーポイント注射の併算について
 ├ペンレスの保険請求について
■ 検査
 ├外来の実日数より、検査回数が超えてしまう場合について
   ├同じ血液検査を1日に2回以上行った場合
 ├採血料(血液採取)について
 ├腫瘍マーカーについて
    ├腫瘍マーカーとは
    ├腫瘍マーカーの算定について
 ├他院行った心電図検査などの、診断のみ行った場合
 ├細菌薬剤感受性検査について
    ├細菌薬剤感受性検査を算定する場合の注意事項
 ├超音波検査法について
    ├超音波検査を2回以上実施した場合について
    ├超音波検査の部位について
    ├超音波検査Q&A
 ├「複数月に1回」と規定されている検査の主なもの
 ├インフルエンザウイルス抗原精密測定について
 ├甲状腺自己抗体検査について
 ├ヘリコバクター・ピロリ菌の感染診断について
    ├ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌前の感染診断について
    ├ヘリコバクター・ピロリ菌の検査実施点数(2004年4月現在)
    ├ヘリコバクター・ピロリ除菌について
    ├ヘリコバクター・ピロリ除菌剤の組み合わせ
    ├ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌後の感染診断について(除菌判定)
    ├除菌治療後の潰瘍治療について
    ├潰瘍治療中の患者に対するピロリ菌感染診断検査
    ├内視鏡下生検法で検体を採取した時
 ├病理組織顕微鏡検査の算定について
    ├対象臓器の左右それぞれの病理組織顕微鏡検査を行った場合
 ├内視鏡検査における注意事項(胃カメラ、大腸ファイバー)
    ├病理組織等を採取した場合
    ├ポリープを切除した場合の検体採取料
    ├フィルム料の請求をお忘れなく
    ├大腸ファイバーの逓減にご注意
 ├PSA精密測定の算定について
    ├PSA精密測定を算定するにあったての注意事項
    ├PSA精密測定のレセプト記載例
 ├外来迅速検体検査加算
 ├MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)検査の保険請求について
 ├骨塩定量検査について
 ├検体検査判断料が包括される場合、されない場合
 ├睡眠時無呼吸症候群の検査について
 ├外来での心電図検査で一定時間監視(モニタリング)
■ 画像診断
 ├「同一部位」について
 ├対称部位を撮影した場合について
 ├透視診断の算定について
 ├消化管造影撮影(胃透視・注腸検査など)後に下剤を投薬した場合について
 ├デジタル映像化処理加算について
■ リハビリテーションQ&A 
  ├リハビリテーション算定日数の開始日は、発症日?それとも開始日?
    その他いろいろ・・・
■ 労災・事故
 ├健康保険と労災・健康保険と自賠責(事故)の治療
  (健康保険で治療中に労災や自賠責の治療が開始された場合など)
 ├手指の創傷の初期治療における機能回復指導加算について
 ├初診料の電子化加算について
 ├乳幼児の事故(乳幼児加算について)
 ├労災・事故のリハビリ算定について
 ├「労災」と「自賠責(事故)」のレセプト作成で異なる点
 ├仕事中に交通事故にあった場合は労災?自賠責?
 ├労災用紙について
 ├労災指定でない病院の場合の請求方法
   ├医療保険で請求済み分が、後日労災扱いになった場合の処理方法
 ├労災・公災における頸椎カラー(ポリネック)の請求について
 ├公務員災害(公災)について
■ 集団指導(保険診療の理解のために)
    2005年に行われた集団指導の一部を抜粋しました。

 ├診療録(カルテ)について
 ├傷病名について
 ├基本診療科等
 ├指導管理等
 ├在宅医療
 ├検査・画像診断
 ├投薬・注射
 ├処置・手術・麻酔
 ├リハビリテーション(理学療法、作業療法、言語聴覚療法)
 ├診療報酬明細書(レセプト)の作成
■ その他
 ├保険医療機関において患者から求めることができる実費について 
 ├療養費支給申請について(コルセットを支給した時など、患者さんが行なう手続き)
  ├頚椎捻挫の患者さんにポリネック(頚椎カラー)を出した場合
 ├レセプト点検時の見直しポイント   
 ├過去のQ&A(掲示板よりピックアップ)  
 ├レセプト作成時の注意点
   ├月の途中で保険証が変更した場合 
   ├保険証が変更となって、診療開始日を変更する場合
   ├月の途中で前期高齢者から後期高齢者に変わった人の
     診療開始日(病名開始日)について
   ├明細書の摘要欄に書ききれない場合 
   ├公費負担が2つ以上ある場合 
   ├診療報酬請求の時効 
 ├病名漏れによる減点は再請求対象外?
 ├保険証を持参されなかった場合の対応について
 ├結核の公費負担対象となる範囲について
 ├電子カルテについて
 ├「高脂血症」は「脂質異常症」に病名を変えた方がいい?
 ├レセプトの病名 治療していない病名は全て消す?
■ 平成20年度 診療報酬改定の概要と解説
 産科や小児科をはじめとする病院勤務医の負担の軽減
 患者から見て分かりやすく、患者の生活の質(QOL)を高める医療を実現する視点
 質の高い医療を効率的に提供するために医療機能の分化・連携を推進する視点
 我が国の医療の中で今後重点的に対応していくべきと思われる領域の評価の在り方について・・・
 ├医療費の配分の中で効率化の余地があると思われる領域の評価の在り方について検討する視点
 後期高齢者の診療報酬について
■ 平成18年度診療報酬改定の概要インデックス
  ├総合編
  ├在宅編
  ├リハビリ編
  ├入院編
医療事務おすすめ本
医療事務求人情報
その他
▲このページのトップへ戻る
※当サイトでの情報は、個々の判断によりご活用ください。
当サイトの情報に関する責任は一切負いかねます。
Copyright c 2004- [医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座] All rights reserved
医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報も掲載